皆さんこんにちはひかぴです。今回は6、7月に開催される激アツなバンド主催フェスを3つ取り上げて比べていきたいと思います!
バンド主催フェスの良さ
まずはバンド主催フェスの良さについてです。企業やイベンターの主催するフェスとは何が違うの?と思うかもしれません。私の個人的な意見ですが共感してくれたら嬉しいです。
- 主催バンドの地元で開催される
- MCなどでバンド同士の関係性がわかる
- コラボ曲を演奏する
主催バンドの地元で開催される
一番の良さはやはりバンドゆかりの地で開催されることです。地元のお客さんもたくさん訪れて最高の空気感が味わえます。さらにはそこでしかやらないようなレア曲が聴けるかもしれません!
ほかにもご当地名物のキッチンカーが出品していたりなどバンド主催フェスでしか楽しめないものがたくさんあります。
MCなどでバンド同士の関係性がわかる
出演したバンドが主催バンドについてMCで語ることも良さの一つです。ライブの場面だけでなく、プライベートでのエピソードなども聞くことができて面白いです。
コラボ曲を演奏する
フィーチャリングソングなどのバンド同士のコラボ楽曲を聴けるチャンスがあるのもバンド主催フェスの魅力です。
京都大作戦
1つ目は10-FEET主催の「京都大作戦」です。毎年7月上旬に開催されています。2008年から開催されていて毎年豪華なアーティストラインナップとなっています。
今年は源氏ノ舞台(メインステージ)にKen Yokoyama・SUPER BEAVER・MAN WITH A MISSION・Dragon Ash・ELLEGARDENら大人気バンドが集結。牛若ノ舞台(サブステージ)にはカライドスコープ・RAINCOVER・Brown Basketなど地元京都の注目バンドも登場します。
ロックファンにとって誰もが1度は行ってみたいフェスだと思います!
現在オフィシャル3次受付が進行中なのでぜひチェックしてみてください!
DEAD POP FESTIVAL
2つ目はSIM主催の「DEAD POP FESTIVAL」です。初開催は2010年で2015年から現在の会場で野外フェスとして行われています。
京都大作戦に出演する10-FEET・ELLEGARDENに加え、HEY-SMITH・ENTH・THE ORAL CIGARETTES・coldrainなどこちらもかなり豪華なラインナップになっています。個人的再注目はKOTORIです。
日割りがまだ出ていないので今後の発表に期待です!
YON FES
最後3つ目は04 Limited Sazabys主催の「YON FES」です。フォーリミの地元愛知県で開催されています。
今年も豪華なバンドたちが出演します。1日目にはcoldrain・MONGOL800・SHANK・マカロニえんぴつ、2日目にはHEY-SMITH・My Hair is Bad・UNISON SQUARE GARDENなどが登場します。
まもなくアーティストの最終発表があると思うのでこちらも期待です!
まとめ
今回は6、7月に開催される激アツなバンド主催フェスを紹介しました。それぞれ地域と協力した温かいフェスになっているのでぜひ訪れてみてください!
最後にもう一度バンド主催フェスの良いポイントを載せておきます。
- 主催バンドの地元で開催される
- MCなどでバンド同士の関係性がわかる
- コラボ曲を演奏する
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント